COMPANY
社 名 | コーテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒503-0847 岐阜県大垣市米野町3-30 |
電話番号 | 0584-89-1611 |
FAX | 0584-89-1606 |
創 立 | 1952年8月21日 |
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 22億4,300万円(令和4年5月実績) |
社員数 | 155名(男115名、女40名) |
役員構成 |
代表取締役会長 永井 晶也 代表取締役社長 小野 浩一 取締役生産部長 三村 忠始 取締役 小谷 祥 取締役 加藤 進 |
事業内容 | 染色整理、樹脂含浸、コーティング技術をベースにした衣料用副素材、インテリアファブリックス、自動車内装資材、産業資材等、様々な用途に用いられる繊維素材の加工 |
企業理念 | わたくしたちは、たゆまぬ技術開発を通して、お互いの人格を磨き、豊かで潤いのある未来の創造に寄与します |
昭和27年 8月 | 大垣市世安町1丁目にて大垣整染株式会社を創立 |
---|---|
昭和28年 2月 | 火入式挙行。毛、麻芯地の整理染色の緒につく |
昭和29年 7月 | 社名を晃和整染株式会社に変更する |
昭和30年 5月 | 防縮加工ロンドンシュランクを発表する |
昭和33年 6月 | 樹脂加工による防縮加工ニューロンドンシュランクを発表する |
昭和38年 5月 | ワンセットを発表する(JISL-1042D法による収縮率1%以内の防縮加工) |
昭和42年 5月 | 接着加工K.Bセットを発表する |
昭和46年 4月 | 大垣市世安町より大垣市米野町への全面移転を完了する |
昭和46年12月 | サラジン・パウダーポイントコーティングマシンを輸入する |
昭和47年 1月 | 防炎加工適合施設登録証を財団法人日本防炎協会より受ける |
昭和48年 5月 | 難燃繊維カネカロンの指定工場になる |
昭和48年11月 | 新型汚水処理装置完成する |
昭和49年 8月 | シャツ分野のトップフューズ加工を開発する |
昭和52年 1月 | ディスパージョン加工(ペーストドットコーティング)の開発を始める |
昭和53年 5月 | ニューサラジン・パウダーポイントコーティングマシン稼働する |
昭和55年 4月 | 東レカーテン・アンフラⅢ・HB加工の指定工場になる |
昭和55年 8月 | 東レカーテン・マシンエース加工の指定工場になる |
昭和57年 5月 | 仕上巾3.10mテンター新設稼働する |
昭和58年 3月 | コーティングラミネート機稼働する |
昭和63年 2月 | 創立35周年記念式典を挙行、CIを発表し社名を晃和整染株式会社からコーテック株式会社に変更、 大垣市船町「奥の細道むすびの地」に於いて、「芭蕉翁と木因翁」のブロンズ像を建立し、大垣市へ寄贈 |
平成 4年 7月 | マルチコーター稼働する |
平成 4年11月 | ユーロドル建普通社債1,000万ドル発行 |
平成 5年 7月 | 仕上巾2.4mテンター稼働する |
平成 6年 8月 | 倍額増資し、資本金8,000万円となる |
平成 6年11月 | 成形機稼働する |
平成 7年 8月 | 転写プリント機・モアレ加工機稼働する |
平成 7年 9月 | モアレ加工機稼働する |
平成11年10月 | 接着樹脂加工機稼働する |
平成13年11月 | プリーツ加工機稼働する |
平成15年 8月 | コーティング加工機(NC-3号)稼働する |
平成17年 6月 | 仕上巾2.4mテンター(SWT)稼働する |
平成17年 6月 | ISO9001:2000(品質マネジメントシステム)認証取得する |
平成18年 2月 | 自動調色、調液システムを更新する |
平成18年 8月 | 3.6m巾連続水洗機(TW)稼働する |
平成19年10月 | ものづくり岐阜テクノフェアに出展する |
平成22年10月 | メーテレ(名古屋テレビ)番組「サクセス」にコーテックが紹介される |
平成25年10月 | インクジェットプリンター(水性顔料)1号機稼働する |
平成26年 5月 | インクジェットプリンター(水性顔料)2号機稼働する |
平成26年12月 | インクジェットプリンター(水性顔料)3号機稼働する インクジェットプリンター(昇華転写)4号機稼働する |
平成28年 4月 | 転写プリント2号機稼働する 新工務室完成する |
平成28年 9月 | コーティング加工機(NC-4号)稼働する |
平成28年10月 | 高圧染色機(MRJ-1号)稼働する |
平成30年 1月 | 高圧染色機(MRJ-2号)稼働する |
平成30年 5月 | 新工場(第8棟)完成する |
平成30年 7月 | 仕上巾3.6mテンター(WT2)稼働する |